先日フォトショップHAZUIさん主催で、並木先生のマクロ撮影講座に参加してきました。
私は2016年に参加したきりなので9年ぶりとなります。当時はレンズをお借りして参加しました。そしてこの2~3年で漸くマクロレンズ購入したのですが、ただただ持っているだけだったので、いい加減使おうかなと今年からボチボチと使い始めました。先日のドリプレローズガーデンでも使用しまたがイマイチ…。そんな訳でマクロ撮影の講座に参加を決めました。
今回は水滴を撮るのがテーマ。一昨年、並木先生が審査員をされたタムロンのフォトコンテストで網戸越しに撮った椿の絵がとても印象に残っていたので、是非これを真似したい!と思って家から網戸を持って行きましたよ(網戸修正シールですよ。100均で売ってるものです)。
マクロレンズは距離感が掴めないのでとりあえず行ってからやればいいや~(自宅で試そうとは決して思わないところが…😅)と、道具だけ持って行っていざ初めてみると、みなさんしっかり取り組んでいらしてすごいなぁと。網戸しか考えていなかったので、その後はなんとなく花びら貰って、それっぽく撮ってみました(ついでに撮ってみた感が…💦)。
この日は外気が37℃越えとかで室内でもかなり暑く感じました。みなさんの熱気がすごかったのかしら?とにかくピントの合う位置が小さいので息をするのを忘れるほど集中するので疲れました。
それでも、小さい世界観が面白いですね。ぼちぼちとこのレンズともお付き合いして行こうと思います。
今回あまり撮っていませんので、アニメーション動画にしてみました。
撮影日:2025年8月3日
撮影機材:
カメラ:OM System(OLYMPUS)OM-1
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 60mm F2.8 Macro
動画の音楽は東の水琴窟(written by MATSU)でお借りしました。
並木先生の雑誌掲載はフォトコン2025年8月号(Amazonリンクです)。